2013年01月20日
今どきの野球盤
昨年末にやってきたサンタクロースが、5歳の長男に”野球盤”を持ってきました。

私も子供のころ、野球盤に熱中したのを覚えています。
しかし、私が熱中していた時代から数十年(笑)経った野球盤は
いろいろな部分が進化していてびっくり!
外野にフェンスが設置され、なんと、電光掲示板が!
そして、マウンドから出てくる球が、昔は地面から出てきていて実にこれがよく詰まったり壊れたりしたのですが
今はこのような仕様で、充填しやすくシンプルに。これなら壊れることもなさそう。

野手の守備位置も、3パターンに変更が可能!

打者の特性に合わせて、守備を強化!

三塁線への当たりを、がっちりストップ!
そして何よりも、私の時代では、打席でバットだけがくるくる回転していましたが、

ちゃ~んと打者がいます。
そして何よりも何よりもすごいのは・・・

実際に

球がスタンドまで飛んでいきます!
そのためのフェンスだったわけですね。これは感動!
しかも、結構な頻度でホームランが出ます。
電光掲示板には、カウント機能もあって、1球ごとに、ストライク、ボール、
ヒットも各種類、ホームラン、アウト、チェンジなどのボタンがあって押すことによって
アウトカウントもしっかりとコールされます。
スコアだけはなぜか手動なのですが、
1-0などと、表示され途中で混乱することはなくなりました!

すごいなぁ~
懐かしいやら、楽しいやらで、息子よりも熱中しちゃったかも。
おまけですが・・・
よくこれでけんかになりました

消える魔球ですね。
連続して使用すると相手からクレームが(笑)

進化はしても、自分が子供のころ遊んだおもちゃで、息子が遊んでいるのは
なんともうれしいものですね。
------------------------------------------
ブログランキングに参加してみました!よろしければ、バナーをクリックして1票をよろしくお願いします!

にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!

ファミリーキャンプ ブログランキングへ


私も子供のころ、野球盤に熱中したのを覚えています。
しかし、私が熱中していた時代から数十年(笑)経った野球盤は
いろいろな部分が進化していてびっくり!
外野にフェンスが設置され、なんと、電光掲示板が!
そして、マウンドから出てくる球が、昔は地面から出てきていて実にこれがよく詰まったり壊れたりしたのですが
今はこのような仕様で、充填しやすくシンプルに。これなら壊れることもなさそう。
野手の守備位置も、3パターンに変更が可能!
打者の特性に合わせて、守備を強化!
三塁線への当たりを、がっちりストップ!
そして何よりも、私の時代では、打席でバットだけがくるくる回転していましたが、
ちゃ~んと打者がいます。
そして何よりも何よりもすごいのは・・・
実際に
球がスタンドまで飛んでいきます!
そのためのフェンスだったわけですね。これは感動!
しかも、結構な頻度でホームランが出ます。
電光掲示板には、カウント機能もあって、1球ごとに、ストライク、ボール、
ヒットも各種類、ホームラン、アウト、チェンジなどのボタンがあって押すことによって
アウトカウントもしっかりとコールされます。
スコアだけはなぜか手動なのですが、
1-0などと、表示され途中で混乱することはなくなりました!
すごいなぁ~
懐かしいやら、楽しいやらで、息子よりも熱中しちゃったかも。
おまけですが・・・
よくこれでけんかになりました
消える魔球ですね。
連続して使用すると相手からクレームが(笑)
進化はしても、自分が子供のころ遊んだおもちゃで、息子が遊んでいるのは
なんともうれしいものですね。
------------------------------------------
ブログランキングに参加してみました!よろしければ、バナーをクリックして1票をよろしくお願いします!

にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

2013年01月19日
うどん県でうどん!
わが家のホームグランドである西山高原キャンプ場が雪に覆われてしまっているとのことで、
今週はキャンプを断念。
かといって家に引きこもる面々ではないので・・・
早朝よりの家族会議の結果、高松にうどんを食べに行こうということに。
わが家からは快速電車で乗り換えなしに行くことができるので過去何度か行ったことがありますが
キャンプにどっぷりはまってからは一度も行っていませんでした。
快速マリンライナーに乗り、瀬戸大橋を渡ります。

とてもいい天気で、キャンプしてたら気持ちいいだろうなぁ・・・などと思いつつ。

番の洲臨海工業地帯の景色。風が結構あるようです。
そして、わが家がいつも行くうどん屋へ。

かけうどん中 210円に、コロッケが90円、ホタテのかき揚げが130円
トータル430円でおなかいっぱい。
家族5人でも1,500円でみんなおなかいっぱいになりました。

やっぱり讃岐うどんですね。おいしかったです。
高松駅に降りると・・・

さぬきうどん駅と控えめに書いてありました。
駅名をさぬきうどん駅に変えてしまおうという話がありましたが、
それはやりすぎということになったのでしょうかね。
------------------------------------------
ブログランキングに参加してみました!よろしければ、バナーをクリックして1票をよろしくお願いします!

にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!

ファミリーキャンプ ブログランキングへ


今週はキャンプを断念。
かといって家に引きこもる面々ではないので・・・
早朝よりの家族会議の結果、高松にうどんを食べに行こうということに。
わが家からは快速電車で乗り換えなしに行くことができるので過去何度か行ったことがありますが
キャンプにどっぷりはまってからは一度も行っていませんでした。
快速マリンライナーに乗り、瀬戸大橋を渡ります。
とてもいい天気で、キャンプしてたら気持ちいいだろうなぁ・・・などと思いつつ。
番の洲臨海工業地帯の景色。風が結構あるようです。
そして、わが家がいつも行くうどん屋へ。
かけうどん中 210円に、コロッケが90円、ホタテのかき揚げが130円
トータル430円でおなかいっぱい。
家族5人でも1,500円でみんなおなかいっぱいになりました。
やっぱり讃岐うどんですね。おいしかったです。
高松駅に降りると・・・
さぬきうどん駅と控えめに書いてありました。
駅名をさぬきうどん駅に変えてしまおうという話がありましたが、
それはやりすぎということになったのでしょうかね。
------------------------------------------
ブログランキングに参加してみました!よろしければ、バナーをクリックして1票をよろしくお願いします!

にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

2013年01月18日
メロンパンのメロンパン!
広島は呉にあるメロンパンというパン屋さんのメロンパンをゲットしました。
メロンパンというお店の名前です。

お店に直接行っても売り切れで手に入らないことが多いと聞いていました。
なかなか呉に行く機会がないので、食べたことはなかったのですが、
たまたま昼休憩に行ったそごうの地下で出張販売をしていました。
高そうな毛皮を着た有閑マダム達が
「あーた、宅がこのメロンパン大好きなのでしてよ。。おほほほほ」
などとのたまいながら1こ150円のメロンパンをポンポンかごに投入していました。
それに紛れてあたくしも3個ゲット!
ところが!手に取ってびっくり!
めっちゃ重い!パンという概念を覆す重さであったので
パンを持ち上げるという思考回路、パンは軽いであろうという過信から
気を抜いた状態で手に取ったため、その重さのギャップに脱臼するかと思ったほどです。

測ってみると、226g ありました。
数字だとピンとこないでしょうから、身の回りにあるもので比較してみると・・・
iPhone5が公式な仕様でいうと112g です。
つまり、

こんな感じ。iPhone4sが若干重いのでちょっとこちらのほうが重いですか。

エドワードと貨車1両でちょうどくらい

これだと軽すぎる。
しかし最近なめこなめこって、いったいなんなの…

アルトリコーダー。懐かしい。

ここまでいくと、やりすぎ。

あくまでも、

メロンパンです。

しかも高級。
で、中身はどうなっているのか割ってみると・・・

カスタードがぎっしり!

カレーライスについてくるバターライスの型に入れたみたいな形ですが、

でもこの形をメロン型と言うようですね。
メロンパンの、メロンパンでした。
------------------------------------------
ブログランキングに参加してみました!よろしければ、バナーをクリックして1票をよろしくお願いします!

にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!

ファミリーキャンプ ブログランキングへ


メロンパンというお店の名前です。
お店に直接行っても売り切れで手に入らないことが多いと聞いていました。
なかなか呉に行く機会がないので、食べたことはなかったのですが、
たまたま昼休憩に行ったそごうの地下で出張販売をしていました。
高そうな毛皮を着た有閑マダム達が
「あーた、宅がこのメロンパン大好きなのでしてよ。。おほほほほ」
などとのたまいながら1こ150円のメロンパンをポンポンかごに投入していました。
それに紛れてあたくしも3個ゲット!
ところが!手に取ってびっくり!
めっちゃ重い!パンという概念を覆す重さであったので
パンを持ち上げるという思考回路、パンは軽いであろうという過信から
気を抜いた状態で手に取ったため、その重さのギャップに脱臼するかと思ったほどです。
測ってみると、226g ありました。
数字だとピンとこないでしょうから、身の回りにあるもので比較してみると・・・
iPhone5が公式な仕様でいうと112g です。
つまり、
こんな感じ。iPhone4sが若干重いのでちょっとこちらのほうが重いですか。
エドワードと貨車1両でちょうどくらい
これだと軽すぎる。
しかし最近なめこなめこって、いったいなんなの…
アルトリコーダー。懐かしい。
ここまでいくと、やりすぎ。
あくまでも、
メロンパンです。
しかも高級。
で、中身はどうなっているのか割ってみると・・・
カスタードがぎっしり!
カレーライスについてくるバターライスの型に入れたみたいな形ですが、
でもこの形をメロン型と言うようですね。
メロンパンの、メロンパンでした。
------------------------------------------
ブログランキングに参加してみました!よろしければ、バナーをクリックして1票をよろしくお願いします!

にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

2013年01月16日
届いた~♪
寒空の中を、家に帰りますと・・・

届いています。
さっそく中を開けてみます。

いきなり英字新聞!


2013年1月3日火曜日のウォールストリートジャーナルでした。
で、届いたのは新聞ではなくて


TATONKA TARP 1TC(タトンカ タープ)でございます。
遠路はるばるドイツから
ん?
ドイツ?
ウォールストリートジャーナル?
なんで?
まぁ、物流の都合ってものがあるのでしょう。
気にしない気にしない。
わが家のコットン幕 NORDISK NANDO(ノルディスク ナンド)に合わせる
コットンタープを探していて、半年くらい前から目をつけていました。
なかなか言い出せずにいたところ、
バレンタインということで、あっさり許可してくれましたヽ(^◇^*)/
ありがとう~かおりちゃん!

ナンドがコットン100%なのに対して、タトンカはポリコットンということで、多少風合いは違いますが、
それでも雰囲気はたっぷりあります。
早く張りたいなぁ。
って、ポールを別に買わなきゃならないの、言い出せないでいます(泣
ちなみに、付属のガイロープと自在が・・・

なんじゃこりゃ。しかも4本しかついていないし。
ガイロープと自在も買わなきゃならんなぁ。
------------------------------------------
ブログランキングに参加してみました!よろしければ、バナーをクリックして1票をよろしくお願いします!




届いています。
さっそく中を開けてみます。
いきなり英字新聞!
2013年1月3日火曜日のウォールストリートジャーナルでした。
で、届いたのは新聞ではなくて
TATONKA TARP 1TC(タトンカ タープ)でございます。
遠路はるばるドイツから
ん?
ドイツ?
ウォールストリートジャーナル?
なんで?
まぁ、物流の都合ってものがあるのでしょう。
気にしない気にしない。
わが家のコットン幕 NORDISK NANDO(ノルディスク ナンド)に合わせる
コットンタープを探していて、半年くらい前から目をつけていました。
なかなか言い出せずにいたところ、
バレンタインということで、あっさり許可してくれましたヽ(^◇^*)/
ありがとう~かおりちゃん!
ナンドがコットン100%なのに対して、タトンカはポリコットンということで、多少風合いは違いますが、
それでも雰囲気はたっぷりあります。
早く張りたいなぁ。
って、ポールを別に買わなきゃならないの、言い出せないでいます(泣
ちなみに、付属のガイロープと自在が・・・
なんじゃこりゃ。しかも4本しかついていないし。
ガイロープと自在も買わなきゃならんなぁ。
------------------------------------------
ブログランキングに参加してみました!よろしければ、バナーをクリックして1票をよろしくお願いします!



2013年01月15日
武井殿大活躍!
先般パワーアップを行ったわが家の武井殿でございますが


さっそく今回のキャンプでご活躍です。
湯沸しと、朝食の菓子パンの温めに使ってみました。

少し五徳の位置を高めに設定したのも正解だったかも。
あまり火力が強すぎると外側だけが焼けて焦げてしまいそうですが、
今回はカレーパンも、中のカレーまできっちりと温かくなってとってもおいしかったです。

五徳を持ち上げた分、湯沸しに少し時間がかかりましたが、
キャンプ場での生活はスロウリ~さを楽しむのも・・・
なんて言い聞かせておきました。
武井殿パワーアップ作戦!その2 http://becks10.naturum.ne.jp/e1569561.html
のコメント欄でご指摘をいただいたように、今回は素材に真鍮を使用したため、
あまり重たいものは載せられないようなので。
パンの温めくらいならOKかな。
こういう楽しみ方ができるのも、冬のキャンプならではですよね。
------------------------------------------
ブログランキングに参加してみました!よろしければ、バナーをクリックして1票をよろしくお願いします!

にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!

ファミリーキャンプ ブログランキングへ


さっそく今回のキャンプでご活躍です。
湯沸しと、朝食の菓子パンの温めに使ってみました。
少し五徳の位置を高めに設定したのも正解だったかも。
あまり火力が強すぎると外側だけが焼けて焦げてしまいそうですが、
今回はカレーパンも、中のカレーまできっちりと温かくなってとってもおいしかったです。
五徳を持ち上げた分、湯沸しに少し時間がかかりましたが、
キャンプ場での生活はスロウリ~さを楽しむのも・・・
なんて言い聞かせておきました。
武井殿パワーアップ作戦!その2 http://becks10.naturum.ne.jp/e1569561.html
のコメント欄でご指摘をいただいたように、今回は素材に真鍮を使用したため、
あまり重たいものは載せられないようなので。
パンの温めくらいならOKかな。
こういう楽しみ方ができるのも、冬のキャンプならではですよね。
------------------------------------------
ブログランキングに参加してみました!よろしければ、バナーをクリックして1票をよろしくお願いします!

にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
