2013年07月18日
今回のキャンプめし
さて、今回のキャンプめしは・・・。
今回は2日間のキャンプで、初日が15時 in ということもあり、
メニューをあれこれ検討した結果1日目は簡単に、2日目はダッチオーブンを使って
新境地を開拓することに。そして、使用方法が謎のロッヂ・トライポットを初投入。
初日はやはり海水浴→テント設営→海水浴と、とても料理を作る体力がなかったので
簡単なメニューにして正解でした。

だし巻き卵に

カツオのたたき
だと思って買ってきたら、
マグロの炙り
でした。

おいしかったからいいんですけどね。
あとは、豆腐に、サラダを準備。あっさり、さっぱり、簡単手早くでした。

しかし眺めがいいなぁ。
そして、2日目の朝は、

お手軽サンド。具だくさんで。
さて、夕方になり、問題のトライポットを。

なんとなく立ててみましたが、こんなんでいいんですかね。

はい正解!って言うようにきっちりと設置できないので不安・・・
仕方ないのでこのまま使いますが。

倒れでもしたらそれこそいろんな意味で大惨事に。
今回は、グラタンにチャレンジ。

具材にしっかりと火を通して、
マカロニ、ソースを投入した後は・・・

上からの火を強めにセットして出来上がりを待ちます。

ダッチオーブンって、こういう無茶な使い方ができるからすごいですよね。
さぁ、そろそろ・・・
出来上がりの合図は、
いつものように
勘で。

なかなかの出来。まぁ、初めてなので今回はこれで合格でしょう。
子供たちも喜んで食べてくれました!
しかし、トライポットの使い方、これで合ってるんですかね。
------------------------------------------
ブログランキングに参加してみました!よろしければ、バナーをクリックして1票をよろしくお願いします!

にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!

ファミリーキャンプ ブログランキングへ


今回は2日間のキャンプで、初日が15時 in ということもあり、
メニューをあれこれ検討した結果1日目は簡単に、2日目はダッチオーブンを使って
新境地を開拓することに。そして、使用方法が謎のロッヂ・トライポットを初投入。
初日はやはり海水浴→テント設営→海水浴と、とても料理を作る体力がなかったので
簡単なメニューにして正解でした。
だし巻き卵に
カツオのたたき
だと思って買ってきたら、
マグロの炙り
でした。
おいしかったからいいんですけどね。
あとは、豆腐に、サラダを準備。あっさり、さっぱり、簡単手早くでした。
しかし眺めがいいなぁ。
そして、2日目の朝は、
お手軽サンド。具だくさんで。
さて、夕方になり、問題のトライポットを。
なんとなく立ててみましたが、こんなんでいいんですかね。
はい正解!って言うようにきっちりと設置できないので不安・・・
仕方ないのでこのまま使いますが。
倒れでもしたらそれこそいろんな意味で大惨事に。
今回は、グラタンにチャレンジ。
具材にしっかりと火を通して、
マカロニ、ソースを投入した後は・・・
上からの火を強めにセットして出来上がりを待ちます。
ダッチオーブンって、こういう無茶な使い方ができるからすごいですよね。
さぁ、そろそろ・・・
出来上がりの合図は、
いつものように
勘で。
なかなかの出来。まぁ、初めてなので今回はこれで合格でしょう。
子供たちも喜んで食べてくれました!
しかし、トライポットの使い方、これで合ってるんですかね。
------------------------------------------
ブログランキングに参加してみました!よろしければ、バナーをクリックして1票をよろしくお願いします!

にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

2013年06月17日
ダッチオーブンでピラフ初挑戦!
こう頻繁にキャンプに行っていると、キャンプめしに困ることがあります。
何がいいか決められずに、家族でも意見が割れるなど・・・
そろそろ、レパートリーを増やすことを考えていかなければいけません。
そこで今回は、
ダッチオーブンでピラフを作ることにしました。
薪で火を起こすので、火力調整などもうまくできるかどうか不明だし、
わが家のダッチオーブンも、使い込んではいますが、しょせん安物なので
下手をすれば夕食を失うリスクも多々ある中での初挑戦でした。
えびときのこたっぷりのピラフ
まずは、

火起こし。このチャコスタを導入して以来、火起こしはとっても楽になりました。

調理をする前に、一度湯を沸騰させ、ダッチオーブンに付着した余分な油や焦げ、
もしかするとさびなどあってはいけないので
入念に下準備を。
かなり油や焦げが出てきました。
きれいになったダッチオーブンに、
バターを敷いて、きのことエビをたっぷり投入し、炒めます。ここで下味を。

あまり火力を強くすると焦げてしまうので、弱火から中火くらいで時間をかけて炒めていきます。
少量の水も入れ、コンソメを投入。
具材に火が通ったら、といでざるに上げておいたコメを投入し、具材と一緒に炒めて米にも下味をしっかりと。

ある程度炒めたら、絶妙の水加減をテキトーにおこない、
ふたをして火力調整に全神経と精神、肉体と情熱、愛と勇気のすべてを注ぎ込みます。

だんだんと、旨そうな湯気が出てきました。

この段階でも、もしかしたら真っ黒焦げになっているのではないかと内心ドキドキしていました。
そして、炊き上がりの合図は、、、
ま、テキトーにふたを開けてみてという感じで。

うわっ!
めちゃめちゃうまそうやん!
初めてにして、まさかの大成功!
思った以上の出来栄えです。
今回失敗したら、ダッチオーブンのせいにして、妻を言いくるめて
ロッヂの12インチダッチオーブンをポチろうと画策していたことなんてすっかり忘れて大喜び!

米に芯も残らず、ふっくら、もち米のように炊き上がりました。

こんなうまいピラフいまだかつて食べたことがあるだろうか、いや、ない。
子供たちも喜んでたくさん食べてくれました。

カニ大好きかにえちゃん(本当はりな)。

やっちゃん

しゅうちゃん

焦げることも全くなく、素晴らしい出来上がりとなりました。
いやぁ、ダッチオーブンすごいっす。
------------------------------------------
ブログランキングに参加してみました!よろしければ、バナーをクリックして1票をよろしくお願いします!

にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!

ファミリーキャンプ ブログランキングへ


何がいいか決められずに、家族でも意見が割れるなど・・・
そろそろ、レパートリーを増やすことを考えていかなければいけません。
そこで今回は、
ダッチオーブンでピラフを作ることにしました。
薪で火を起こすので、火力調整などもうまくできるかどうか不明だし、
わが家のダッチオーブンも、使い込んではいますが、しょせん安物なので
下手をすれば夕食を失うリスクも多々ある中での初挑戦でした。
えびときのこたっぷりのピラフ
まずは、
火起こし。このチャコスタを導入して以来、火起こしはとっても楽になりました。
調理をする前に、一度湯を沸騰させ、ダッチオーブンに付着した余分な油や焦げ、
もしかするとさびなどあってはいけないので
入念に下準備を。
かなり油や焦げが出てきました。
きれいになったダッチオーブンに、
バターを敷いて、きのことエビをたっぷり投入し、炒めます。ここで下味を。
あまり火力を強くすると焦げてしまうので、弱火から中火くらいで時間をかけて炒めていきます。
少量の水も入れ、コンソメを投入。
具材に火が通ったら、といでざるに上げておいたコメを投入し、具材と一緒に炒めて米にも下味をしっかりと。
ある程度炒めたら、絶妙の水加減をテキトーにおこない、
ふたをして火力調整に全神経と精神、肉体と情熱、愛と勇気のすべてを注ぎ込みます。
だんだんと、旨そうな湯気が出てきました。
この段階でも、もしかしたら真っ黒焦げになっているのではないかと内心ドキドキしていました。
そして、炊き上がりの合図は、、、
ま、テキトーにふたを開けてみてという感じで。
うわっ!
めちゃめちゃうまそうやん!
初めてにして、まさかの大成功!
思った以上の出来栄えです。
今回失敗したら、ダッチオーブンのせいにして、妻を言いくるめて
ロッヂの12インチダッチオーブンをポチろうと画策していたことなんてすっかり忘れて大喜び!
米に芯も残らず、ふっくら、もち米のように炊き上がりました。
こんなうまいピラフいまだかつて食べたことがあるだろうか、いや、ない。
子供たちも喜んでたくさん食べてくれました。
カニ大好きかにえちゃん(本当はりな)。
やっちゃん
しゅうちゃん
焦げることも全くなく、素晴らしい出来上がりとなりました。
いやぁ、ダッチオーブンすごいっす。
------------------------------------------
ブログランキングに参加してみました!よろしければ、バナーをクリックして1票をよろしくお願いします!

にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
