2013年04月30日
チャコスタの威力
ゴールデンウイークキャンプ前半戦では、
先日津山のアウトドアショップで購入したチャコスタと、ファイアーグローブを初投入。

火おこしはバーナー化着火剤があれば何とかなるだろうと思っていましたが、
冬キャンや天候によっては、なかなか火が起こせないことがあり、
チャコスタを投入することに。

コールマンの焚火台にちょうどすっぽりと収まる大きさでした。
とりあえず炭を投入し、少量の着火剤に火をつけてその上にチャコスタと乗っけてみると・・・

さっそくもくもくと煙が!
そして、

あっという間に火おこし完了!
チャコスタすごいですわ・・・。
もっと早く投入しておけばよかった(笑)
キャンプといえば、たき火はぜったい外せないですから、
火おこしが楽になったのは大きいですね。

皆さんお使いだと思いますが、もしお使いでない方がいらっしゃれば
絶対おすすめのアイテムです!
------------------------------------------
ブログランキングに参加してみました!よろしければ、バナーをクリックして1票をよろしくお願いします!

にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!

ファミリーキャンプ ブログランキングへ


先日津山のアウトドアショップで購入したチャコスタと、ファイアーグローブを初投入。
火おこしはバーナー化着火剤があれば何とかなるだろうと思っていましたが、
冬キャンや天候によっては、なかなか火が起こせないことがあり、
チャコスタを投入することに。
コールマンの焚火台にちょうどすっぽりと収まる大きさでした。
とりあえず炭を投入し、少量の着火剤に火をつけてその上にチャコスタと乗っけてみると・・・
さっそくもくもくと煙が!
そして、
あっという間に火おこし完了!
チャコスタすごいですわ・・・。
もっと早く投入しておけばよかった(笑)
キャンプといえば、たき火はぜったい外せないですから、
火おこしが楽になったのは大きいですね。
皆さんお使いだと思いますが、もしお使いでない方がいらっしゃれば
絶対おすすめのアイテムです!
------------------------------------------
ブログランキングに参加してみました!よろしければ、バナーをクリックして1票をよろしくお願いします!

にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

タグ :チャコスタ
2013年02月14日
TATONKA 1TC 初張り
3連休キャンプで、先般購入いたしました TATONKA 1TC を初張りしてきました。

NANDO に合わせようということで、ポリコットン素材の TATONKA に致しました。
風合いは NANDO とはちょっと違うかな。
しかし、


さすがは、コットン。柔らかく日差しを遮る感じがとっても素敵です。
夏のキャンプで使うのが楽しみだなぁ。

メインポールは、montbell の280cm を使用したのですが、
ちょっと高すぎたかな。240cm で良かったかも。
次回は、4本連結で280cm なので、3本で張ってみようと思います。
------------------------------------------

クリックお願いします!

クリックお願いします!

NANDO に合わせようということで、ポリコットン素材の TATONKA に致しました。
風合いは NANDO とはちょっと違うかな。
しかし、
さすがは、コットン。柔らかく日差しを遮る感じがとっても素敵です。
夏のキャンプで使うのが楽しみだなぁ。
メインポールは、montbell の280cm を使用したのですが、
ちょっと高すぎたかな。240cm で良かったかも。
次回は、4本連結で280cm なので、3本で張ってみようと思います。
------------------------------------------

クリックお願いします!

クリックお願いします!

2013年02月13日
その男、凶暴につき
武井殿である。
見るからに気難しそうなお姿。

プレヒートを少しでも誤ると、即大炎上。

先日の3連休キャンプでも、2日目の夜に大炎上させてしまい、
一時は火屋が真っ黒になって中のコイルが見えなくなるほどに。
そのあと通常燃焼をしっかりしていけば、すすは消えていくのですが、
あまりにも悲惨な状態に。

長時間にわたる豪快な炎上だったために、バーナー部分の外ホヤにもすすがたまって
詰まっているのか、炎がまばらになってしまっています。

このままでは、いけませんので、掃除をすることに。

全部分解(ヒーター部分だけですが)して、丁寧にすすを取り払います。

このあたりも真っ黒で、すすが紙のようにぺらぺらと風になびいていました(笑)

きれいになりましたね。
試験運転。

やっちまいました。いきなりの炎上。
せっかく磨いたのに、また炎上してしまったので、あわててヒーターと
バーナー部分のホヤを救出して・・・
改めて点火。

きれいに点火できました!
ムラなく炎が噴き出してますね。

結局、炎上の原因は、
プレヒートの際、バルブが完全に閉まっておらず、
燃料が微妙に噴出していたようで、その燃料がプレヒート皿に溜まっていたことが
原因のようです(泣)
素人ですので。初心者ですので。
次回からは、かなりきつくバルブを閉めて、指さし確認をしたうえで
プレヒートに挑みたいと思います。
え?武井殿が凶暴なのではなく、お前の扱いがへぼいからだろって?
その通りです・・・。
------------------------------------------

クリックお願いします!

クリックお願いします!

見るからに気難しそうなお姿。
プレヒートを少しでも誤ると、即大炎上。
先日の3連休キャンプでも、2日目の夜に大炎上させてしまい、
一時は火屋が真っ黒になって中のコイルが見えなくなるほどに。
そのあと通常燃焼をしっかりしていけば、すすは消えていくのですが、
あまりにも悲惨な状態に。
長時間にわたる豪快な炎上だったために、バーナー部分の外ホヤにもすすがたまって
詰まっているのか、炎がまばらになってしまっています。
このままでは、いけませんので、掃除をすることに。
全部分解(ヒーター部分だけですが)して、丁寧にすすを取り払います。
このあたりも真っ黒で、すすが紙のようにぺらぺらと風になびいていました(笑)
きれいになりましたね。
試験運転。
やっちまいました。いきなりの炎上。
せっかく磨いたのに、また炎上してしまったので、あわててヒーターと
バーナー部分のホヤを救出して・・・
改めて点火。
きれいに点火できました!
ムラなく炎が噴き出してますね。
結局、炎上の原因は、
プレヒートの際、バルブが完全に閉まっておらず、
燃料が微妙に噴出していたようで、その燃料がプレヒート皿に溜まっていたことが
原因のようです(泣)
素人ですので。初心者ですので。
次回からは、かなりきつくバルブを閉めて、指さし確認をしたうえで
プレヒートに挑みたいと思います。
え?武井殿が凶暴なのではなく、お前の扱いがへぼいからだろって?
その通りです・・・。
------------------------------------------

クリックお願いします!

クリックお願いします!

タグ :武井バーナー
2013年02月07日
NORDISK NANDO(ノルディスク ナンド)まとめ
わが家のアウトドア日記をご覧いただきましてありがとうございます。
ご覧いただいている方の多くが、NORDISK NANDO(ノルディスク ナンド)の検索から
ご訪問いただいているようで、ご質問のメールなどをたくさんいただいております。
ご覧いただき本当にありがとうございます。

ここで、これまで主に ナンド の機能的な面などについてレポートしたものをリンク集に
まとめてみましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。
ご覧いただいてもご不明な点や、こんなこと知りたいということがあれば、
どうぞ遠慮なくコメント等でご質問ください。キャンプの際に、しっかりとレポしたいと思います。
NORDISK NANDO 記事リンク集
おわかりになる方、教えてください!
http://becks10.naturum.ne.jp/e1434924.html
ホンマかいな!?
http://becks10.naturum.ne.jp/e1435594.html
NANDO 400 初張りしてきました!
http://becks10.naturum.ne.jp/e1441271.html
コットンテントの耐水性
http://becks10.naturum.ne.jp/e1442069.html
ゲリラ豪雨キャンプ
http://becks10.naturum.ne.jp/e1472802.html
NANDOの設営手順
http://becks10.naturum.ne.jp/e1514078.html
ノルディスク ナンド
http://becks10.naturum.ne.jp/e1562388.html
------------------------------------------

クリックお願いします!

クリックお願いします!

ご覧いただいている方の多くが、NORDISK NANDO(ノルディスク ナンド)の検索から
ご訪問いただいているようで、ご質問のメールなどをたくさんいただいております。
ご覧いただき本当にありがとうございます。
ここで、これまで主に ナンド の機能的な面などについてレポートしたものをリンク集に
まとめてみましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。
ご覧いただいてもご不明な点や、こんなこと知りたいということがあれば、
どうぞ遠慮なくコメント等でご質問ください。キャンプの際に、しっかりとレポしたいと思います。
NORDISK NANDO 記事リンク集
おわかりになる方、教えてください!
http://becks10.naturum.ne.jp/e1434924.html
ホンマかいな!?
http://becks10.naturum.ne.jp/e1435594.html
NANDO 400 初張りしてきました!
http://becks10.naturum.ne.jp/e1441271.html
コットンテントの耐水性
http://becks10.naturum.ne.jp/e1442069.html
ゲリラ豪雨キャンプ
http://becks10.naturum.ne.jp/e1472802.html
NANDOの設営手順
http://becks10.naturum.ne.jp/e1514078.html
ノルディスク ナンド
http://becks10.naturum.ne.jp/e1562388.html
------------------------------------------

クリックお願いします!

クリックお願いします!

2013年02月04日
mont bell アルミタープポール 280 for TATONKA
mont bell アルミタープポール 280 for TATONKA なんて言ってみましたが、
要は、先日購入したTATONKA 1TC用に、ポールを購入いたしました。

前回のロープを購入する際は、snowpeak と mont bell で迷った挙句、
何の決め手もなく snowpeak を購入いたしましたが、
今回も snowpeak と mont bell で迷った挙句、明らかにお値段で mont bell に決定!
これで、先日購入した TATONKA 1TC の初張りが叶うことになりました。
直径が32ミリということで、結構がっしりしています。

4本がバラバラになるので、3本でつないだりすることにより
長さの調節ができるのでしょうね。
ただ、TATONKA 1TC は大きいのでこれくらいの高さがないとだめでしょうね。
先端は

きれいに加工してあります。
早く張りたいなぁ。
------------------------------------------

クリックお願いします!

クリックお願いします!

要は、先日購入したTATONKA 1TC用に、ポールを購入いたしました。
前回のロープを購入する際は、snowpeak と mont bell で迷った挙句、
何の決め手もなく snowpeak を購入いたしましたが、
今回も snowpeak と mont bell で迷った挙句、明らかにお値段で mont bell に決定!
これで、先日購入した TATONKA 1TC の初張りが叶うことになりました。
直径が32ミリということで、結構がっしりしています。
4本がバラバラになるので、3本でつないだりすることにより
長さの調節ができるのでしょうね。
ただ、TATONKA 1TC は大きいのでこれくらいの高さがないとだめでしょうね。
先端は
きれいに加工してあります。
早く張りたいなぁ。
------------------------------------------

クリックお願いします!

クリックお願いします!
