2020年02月07日
念願のキャンプ専用車
長年の夢でありました、キャンプ専用車をゲットいたしましたのでご報告いたします。
これまでは、
人生における様々な事情により一台あふれていた車を、キャンプ道具の保管場所兼キャンプ専用車にしていましたが、あまりにも荷物が積めず、助手席に人が乗れない状態となってしまっていました。
たまに息子とキャンプに行く時には荷物の調整がとてもとても大変でした。
この度、ひょんなことから、かなりお手頃に理想通りの車が手に入りました。

左がこれまで使用していた車。
そして、右側が今回購入した車です!
カルロスゴーン社製のNV350キャラバンでございます。
この手の類といえばト〇タのハイエースが人気なのでしょうが、
わたくしは、〇ヨタに勤めていた時代に、二度とトヨ〇車には乗らないと決めたのでこのような選択となりました。
貨物車なので、4ナンバー。
毎年車検という煩わしさはありますが、とにかく荷物の積載量はハンパないはずです。

セカンドシートは人が乗ることを全く想定していないであろう高さや角度です。
もしかすると、楽器箱に入っての乗車を推奨しているのでこのような仕様なのかもしれません。

さて、今日は、このあとこの新しい相棒の荷室に、棚を設置する予定でございます。
これからのキャンプ生活が楽しみです!
NANDO記事のまとめリンクはこちら
http://becks10.naturum.ne.jp/e1601853.html
------------------------------------------
ブログランキングに参加してみました!よろしければ、バナーをクリックして1票をよろしくお願いします!

にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!

ファミリーキャンプ ブログランキングへ


これまでは、
人生における様々な事情により一台あふれていた車を、キャンプ道具の保管場所兼キャンプ専用車にしていましたが、あまりにも荷物が積めず、助手席に人が乗れない状態となってしまっていました。
たまに息子とキャンプに行く時には荷物の調整がとてもとても大変でした。
この度、ひょんなことから、かなりお手頃に理想通りの車が手に入りました。

左がこれまで使用していた車。
そして、右側が今回購入した車です!
カルロスゴーン社製のNV350キャラバンでございます。
この手の類といえばト〇タのハイエースが人気なのでしょうが、
わたくしは、〇ヨタに勤めていた時代に、二度とトヨ〇車には乗らないと決めたのでこのような選択となりました。
貨物車なので、4ナンバー。
毎年車検という煩わしさはありますが、とにかく荷物の積載量はハンパないはずです。

セカンドシートは人が乗ることを全く想定していないであろう高さや角度です。
もしかすると、楽器箱に入っての乗車を推奨しているのでこのような仕様なのかもしれません。

さて、今日は、このあとこの新しい相棒の荷室に、棚を設置する予定でございます。
これからのキャンプ生活が楽しみです!
NANDO記事のまとめリンクはこちら
http://becks10.naturum.ne.jp/e1601853.html
------------------------------------------
ブログランキングに参加してみました!よろしければ、バナーをクリックして1票をよろしくお願いします!

にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

Posted by becks10 at
18:29
│Comments(0)
2019年11月10日
スピアヘッドMでカンガルースタイル
最近お気に入りのキャンプ場に行ってまいりました。

夏に購入して、さっそく試し張りをしたのですが、
あまりの暑さにこの季節を待っての投入です。
snowpeak スピアヘッドM

真夏に初張りをしたのですが、このテントは夏には厳しい。
蒸し風呂、まさにビニールハウスのようになって張り終えたあと、中に侵入することもできないほどの暑さになっていました。
やっとこの時期が来ましたので、満を持しての設営です。
このスピアヘッドは、MとLがあり、ネットで検索するとLのほうが多くのレビューがあります。
ワンポールで広々としたテントですが、寒い時期になると中でどうやって寝るのかが問題。
コットで寝てもいいのですが、やはり、カンガルースタイルで小さめのテントを張って中で寝るのがベストかなと思います。
スピアヘッドLのレビューでは、アメニティードームを張っている方がたくさんいらっしゃいました。
ところが、スピアヘッドMでカンガルースタイルをされているレポートが見当たらず。
アメドがきっちり入るのかどうかもよくわからず。
そこで、ソロ用に購入していたチャムスのビートルテントを投入してみることにしました。
うまく干渉せずに張れるかどうか、やってみないとわからない状態でしたが。。。

どうですか!
見事にぴったり。
どこも干渉せずにきっちりと収まりました。

これから寒い時期に向けて、最高の組み合わせを発見できた今回のキャンプでした。

真冬は、今年も薪ストーブキャンプに挑戦する予定です。
夏に購入して、さっそく試し張りをしたのですが、
あまりの暑さにこの季節を待っての投入です。
snowpeak スピアヘッドM
真夏に初張りをしたのですが、このテントは夏には厳しい。
蒸し風呂、まさにビニールハウスのようになって張り終えたあと、中に侵入することもできないほどの暑さになっていました。
やっとこの時期が来ましたので、満を持しての設営です。
このスピアヘッドは、MとLがあり、ネットで検索するとLのほうが多くのレビューがあります。
ワンポールで広々としたテントですが、寒い時期になると中でどうやって寝るのかが問題。
コットで寝てもいいのですが、やはり、カンガルースタイルで小さめのテントを張って中で寝るのがベストかなと思います。
スピアヘッドLのレビューでは、アメニティードームを張っている方がたくさんいらっしゃいました。
ところが、スピアヘッドMでカンガルースタイルをされているレポートが見当たらず。
アメドがきっちり入るのかどうかもよくわからず。
そこで、ソロ用に購入していたチャムスのビートルテントを投入してみることにしました。
うまく干渉せずに張れるかどうか、やってみないとわからない状態でしたが。。。
どうですか!
見事にぴったり。
どこも干渉せずにきっちりと収まりました。
これから寒い時期に向けて、最高の組み合わせを発見できた今回のキャンプでした。
真冬は、今年も薪ストーブキャンプに挑戦する予定です。
2019年06月30日
2017年11月05日
最終日の朝
ここは山の上だけあってさすがに寒いですね。
寒さで目が覚めました。
武井殿と薪ストーブを起動。
まんまるお月様。雲一つなく、星も綺麗に見えています。
今日は晴れますね。
乾燥撤収できそうです。

コーヒー飲んだら撤収に入りましょう。

iPhoneから送信
寒さで目が覚めました。
武井殿と薪ストーブを起動。
まんまるお月様。雲一つなく、星も綺麗に見えています。
今日は晴れますね。
乾燥撤収できそうです。

コーヒー飲んだら撤収に入りましょう。

iPhoneから送信
2017年11月04日
三連休キャンプ二日目夜になりました
三連休キャンプ二日目も日がくれて来ました。
いいお天気ではありましたが、気温は結構低かったですね。
ひが沈んでますます寒くなって来ました。
薪ストーブと、武井殿を投入。
Tentipiは、フロアがない分、通気性がよくて、
熱がこもりにくいのか、薪ストーブだけでは寒いですね。

さ、今日は早めに休んで、明日は朝から撤収作業ですね。
iPhoneから送信
いいお天気ではありましたが、気温は結構低かったですね。
ひが沈んでますます寒くなって来ました。
薪ストーブと、武井殿を投入。
Tentipiは、フロアがない分、通気性がよくて、
熱がこもりにくいのか、薪ストーブだけでは寒いですね。

さ、今日は早めに休んで、明日は朝から撤収作業ですね。
iPhoneから送信
Posted by becks10 at
18:16
│Comments(0)